安全上のご注意 – Triton TRA 001 User Manual

Page 64

Advertising
background image

63

E

63

JP

安全上のご注意

警告: 音響レベルが85dB(A)を超える場合は、常に防音

保護具を着用し、必要な場合は騒音ばく露時間を制限して

ください。防音保護具を着用しているにもかかわらず音響レ

ベルが不快に感じられる場合には、電動工具の使用を中止

し、防音保護具が正しく装着できているか、ご使用の電動工

具の騒音レベルに対して騒音の減衰レベルが適切であるか

を確認してください。

警告: 振動する電動工具を使用すると、触覚消失、無感覚、

しびれ、あるいは握力低下などが生じる場合があります。長

時間の使用は慢性的な障害を引き起こす可能性がありま

す。必要な場合は、振動へのばく露時間を制限し、振動軽減

手袋を着用してください。通常の快感温度以下で電動工具

を手持ちで使用しないでください。低温下では振動の影響

が通常よりも大きくなります。仕様書に記載されている振動

に関する数値を電動工具の使用時間および頻度を計算す

るのにお役立てください。

仕様書に記載されている騒音と振動レベルの数値は、欧州

規格EN60745あるいは同様の国際規格に従って測定して

います。それらの数値は、通常の作業環境における通常の使

用を意味しています。整備不足、不正確な組み立て、誤った

取り扱いの場合、製品の騒音および振動のレベルは増大す

る可能性があります。www.osha.europa.euのウェブサイ

トには、職場における騒音および振動レベルに関する情報

が提供されており、家庭において電動工具を長時間使用す

る場合にも役立つ手引きとなるでしょう。

警告: 取扱説明書と安全の手引きを全てお読みになり十分

に理解してください。説明書に書かれている警告や指示に

従わずにこの製品を取り扱った場合、感電や火災あるいは

重大な事故を起こす危険があります。
警告: この製品は、使用上の安全に関して責任を持てる人

による監督あるいは指導の下で作業する場合を除き、精神

的および身体的な能力が低下した人(子供を含める)や十

分な経験や知識のない人が使用することを意図したもので

はありません。子供がこの製品で遊んだりしないように十分

に監督してください。

どの取扱説明書も大切に保管してください。

下記のあらゆる警告の中で使われている「電動工具」という

用語は、電源を電気コンセントからとった(電気コードの付

いた)電動工具または電池式の(電気コードのない)電動工

具を意味します。
1) 作業場所の安全
a) 作業場所は清潔に明るくしておきます
雑然とした作業

場や薄暗い所は事故を招きます。

b) 引火性の液体やガスや粉塵のある爆発性のガスが発

生していそうな環境では、電動工具を使わないでくだ

さい。 電動工具がスパークするとガスに点火する恐れ

があります。

c) 電動工具の使用中は、子供や見物人を近寄らせないで

ください 。 気が散ると手元が狂いがちになります。

2) 電気の安全
a)
電動工具のプラグは、コンセントに合うものを使ってく

ださい。 どんな方法にせよ、プラグに手を加えないでくだ

さい。アースを要する電動工具にアダプタープラグを使わ

ないでください。改造されていないプラグとそのプラグに

合うコンセントを使えば、感電の危険が減ります。

b) アースしたり接地したりしてあるパイプ、ラジエーター、

レンジ、冷蔵庫などに身体を接触させないでください。

身体がアースされたり接地したりした場合、感電の危険

が増します。

c) 電動工具を雨や濡れた状態にさらさないでください。

が電動工具の中に入ると感電の危険が増します。

d) 電気コードを乱暴に扱わないでください。電気コードを

持って電動工具を運んだり、引っ張ったり、あるいはプラ

グを抜いたりしてはいけません。電気コードは、熱や油や

先の尖った物や動く物から離してください。電気コードが

損傷したり絡まったりすると、感電の危険が増します。

e) 電動工具を屋外で使用する場合は、屋外使用に適した

延長コードを使用してください。屋外使用に適した延長

コードを使用すれば感電の危険が減ります。

f) 湿気の多い場所での作業が避けられない場合は、漏電

による事故防止のために漏電遮断器(RCD)を使用して

ください。漏電遮断機は感電事故の危険を減らします。

重要: 「漏電遮断器(RCD)」という用語は、

「漏電回路安

全装置(GFCI)」あるいは「漏電遮断器(ELCB)」と代替可

能です。
3) 作業者の安全
a) 電動工具を扱っている時は、決して油断をせず、自分が

していることに注意し、常識を働かせてください。疲れ

ている時や、薬物やアルコールあるいは医薬品の影響

がある時は、電動工具を使用してはいけません。電動工

具使用中の一瞬の不注意が、深刻な人身事故につなが

ります。

b) 安全用具を利用してください。常に保護メガネを着用し

てください。作業場の状態に適した防塵マスク、安全靴、

安全ヘルメット、防音保護具などの安全用具が人身事故

を防ぎます。

c) 偶発的に電動工具を始動しないように注意してくださ

い。電源にプラグを差し込んだり、バッテリーを取り付け

たり、持ち上げたり、運んだりする時は、スイッチを切っ

ておくようにしてください。スイッチに指を乗せたまま電

動工具を持ち歩いたり、スイッチの入っている電動工具

のプラグを電源につないだりすると事故を招きます。

d) 調節キーやレンチを外してから電動工具にスイッチを

入れてください。電動工具の回転部分にレンチやキーを

取り付けたままにすると、怪我をする恐れがあります。

e) 無理な姿勢で作業しないように、常に安定した足場と身

体のバランスに注意してください。予期しない状況下で

も電動工具をコントロールしやすくなります。

f) 作業に適した正しい服装をしてください。ダブダブの衣

服を着たり、宝石類を身につけたりしないでください。髪

の毛、衣服、手袋を動くものに近づけないでください。ダ

ブダブの衣服や宝石類、長い髪の毛は動くものに巻き込

まれる恐れがあります。

g) 集塵装置を接続する機能がある製品は、必ず正しく接

続し適切に使用してください。集塵装置を使用すること

で塵埃に関する危険を減らすことができます。

4) 電動工具の使用と手入れ
a) 電動工具に無理をさせないでください。
使用の目的にあ

った電動工具を正しくお使いください。電動工具を設計

通りに正しく使用すると、より良くより安全に作業をする

ことができます。

b) スイッチを入れたり切ったりできない電動工具は使わ

ないでください。スイッチで制御できない電動工具は危

険であり、修理する必要があります。

安全上のご注意

330165_Z1MANPRO1(with Japanese).indd 63

21/07/2014 09:53

Advertising