Impulse – Peavey IMPULSE 12 D User Manual

Page 120

Advertising
background image

2

Impulse

®

12D

クラス

D パワー Peavey

®

Impulse

®

12D をお買い上げいただきありがとうございます。Impulse

®

12D はバイアンプパワーセクションを搭載。ウーファーでピーク出

1200 ワット、リボンドライバツイーターでピーク出力 150 ワット、どちらもPeavey独自のDDT

コンプレッションです。12” ネオデュアルボイスコイル Scorpion

®

ウーファーと

RD

2.6 トゥルーリボンドライバをフィーチャーした Impulse

®

12D は、2つの独立ミックス入力チャネルそれぞれがゲインコントロールとマイク/ラインゲ

インスイッチを備え、各チャネルに

1/4” TRS & メス XLRのコンボジャックとボリュームコントロールの平衡入力があります。

特徴

• バイアンプクラス D パワースピーカーシステム
• ピークウーファー出力1200、両方のパワーアンプに DDT コンプレッション
• 音が気になるファンはなく、自然対流空冷で動作が静か。
• 12” ネオジムデュアルボイスコイル Scorpion

®

ウーファー

• 低カラーレーションウェーブガイドに Peavey RD

2.6 リボンドライバツイーター

• ウーファーサーボによりウーファー歪みを低減
• DynaQ

回路による自動等ラウドネス曲線などのトーンシェーピングオプション

• 音楽でピーク SPL 最大 131 dB !
• 2つの独立ミックス入力チャネル、ゲインコントロール、マイク/ラインゲインスイッチ
* 各チャネルに 1/4” TRS & メス XLR 平衡入力のコンボジャック
• 入力 1 はユーロスタイルジャックコネクタ、入力 2 は RCA ジャックペア
• 出力コネクタ:XLR, TRS

¼”, ユーロスタイルジャックコネクタ

• オプションの入力機能モジュール用マウントベイ
• 前側面それぞれにハンドグリップ、右側にフルハンドル
• パーフォレートスチールグリル
• 頑丈なポリプロピレン成形エンクロージャ
• ポールマウントモールド成型
• 軽量 – わずか 39 ポンド(約13キロ)!

• トップ、ボトム、サイドのフライングポイントインサートグループは Versamount

70対応

説明

Peavey Impulse

®

12D は、コンパクトなパワースピーカーで高度なパフォーマンスを実現するように設計されたバイアンプ2ウェイスピーカーシステムです。

1200 W ピークのクラス D パワーアンプにより 12” ネオジムマグネットベースのデュアルボイスコイル Scorpion

®

ウーファーをドライブします。RD

2.6 トゥルーリボン

ツイーターは、

150 W ピークのクラス D パワーアンプでドライブし、カバレッジ横100˚、縦30˚ の低カラーレーションウェーブガイドに接続。

Impulse

®

12D のピーク SPLは131 dB です。エンクロージャは、射出成形プラスチックの変形台形に加工した丈夫なポリプロピレンを採用。パーフォレートスチ

ールグリル仕上げで、目を引き、かつ耐久性のあるパワースピーカーシステムになっています。キャビネットとグリルはダークグレー

(オフホワイトバージョンもありま

)。

2つの独立ミックス入力チャネルはそれぞれ、プリアンプ/EQ の電気系統のレベルコントロールと平衡入力を備えます。各チャネルにメス XLR、1/4” TRS フォン
ジャックのコンボがあります。感度はマイクレベルとラインレベルを切り替えることができます。チャネル

1にはユーロスタイルのジャックコネクタ、チャネル2には RCA

ジャックペアを加えています。ライン出力セクションには

XLR、TRS

¼” フォン、ユーロスタイルのコネクタがあります。これらの出力により、他のスピーカーシステム

の信号フィードをパワーサブウーファーなどにリンクできます。

入力パネルには、ワイヤレスレシーバ、デジタルオーディオ入力、

10バンドEQ などオプションの機能モジュールのためのベイがあります。

DynaQ

により、バスエンハンス、コンツア、音楽モード、スピーチモードなど広範なトーンシェーピングが可能です。信号処理の一環として、ウーファーサーボ

は、ウーファーのボイスコイルからのドライブ信号の結果ではないバック

EMF を検出し、ウーファーのコーンがドライブ波形により正確に追従するようにエラーを除

去します。コンツア回路は、低いリスニングボリュームレベルでバスとトレブルを強調するものです。

倍増幅のパワーアンプは低歪みクラス

D ユニットで、ウーファーのピーク出力 1200 W、公称負荷4 オーム、ツイーターのピーク出力 150 W、公称負荷 8 オ

ームです。ウーファーアンプには

IPR スイッチング回路を採用。電源は、どちらのアンプもスイッチモードタイプで、軽量、高効率になっています。両方のアンプ

で、

DDT

コンプレッションによりパワーアンプの可聴クリッピングを事実上なくしています。冷却は自然対流空冷。音が気になるファンはありません。

日本語

Advertising