フロント・パネル (mixer, reverbセクション – KORG ARP 2600 M Analog Synthesizer Module with Carrying Case User Manual
Page 101

- 101 -
取扱説明書
フロント・パネル (MIXER, REVERBセクション)
l
h
a
j
n
c
d
e
f
g
i
o
k
p
b m
MIXER(ミキサー)
a. 入力1端子
ミキサーの入力端子です。VCFの出力が内部接続されています。
b. 入力2端子
ミキサーの入力端子です。VCAの出力が内部接続されています。
c. 入力1レベル・スライダー
ミキサー入力1のオーディオ信号レベルを調節します。
d. 入力2レベル・スライダー
ミキサー入力2のオーディオ信号レベルを調節します。
e. AUDIO出力1端子
c .で調節されたオーディオ信号の出力端子です。
この端子にパッチケーブルを挿すと、音声信号はミキサーに入力されません。
f. AUDIO出力2端子
d .で調節されたオーディオ信号の出力端子です。
この端子にパッチケーブルを挿すと、音声信号はミキサーに入力されません。
g. L/R入力端子
左右両方のチャンネルに出力される音声信号の入力です。ミキサーの出力が内部接続されています。
h. PANスライダー
パンポット(左右の音量バランス)を調節します。
i. LEFT INPUT端子
音声出力の左チャンネル側の入力端子です。
j. LEFT OUTPUT端子
n .で調節されたスプリング・リバーブのかかった出力とLEFT INPUT端子からの入力を加算
した音声信号が出力されます。
k. RIGHT INPUT端子
音声出力の右チャンネル側の入力端子です。
l. RIGHT OUTPUT端子
o .で調節されたスプリング・リバーブのかかった出力とRIGHT INPUT端子からの入力を加
算した音声信号が出力されます。
REVERB(リバーブ)
m. 入力端子
スプリング・リバーブの入力端子です。ミキサーの出力が内部接続されています。
n. レベル・スライダー L
スプリング・リバーブに入力されるLEFT側信号レベルを調節します。
o. レベル・スライダー R
スプリング・リバーブに入力されるRIGHT側信号レベルを調節します。
p. REVERB OUTPUT端子
スプリング・リバーブの出力です。ここにパッチ・ケーブルを接続すると、l . からリバーブの
かかった信号は出力されなくなります。