画面に関する症状(デジタル・アナログ共通, 画面に関する症状(アナログのみ – Eizo DuraVision FDS1904 取扱説明書 User Manual

Page 16

Advertising
background image

14

● 画面に関する症状(デジタル・アナログ共通)

症状

原因と対処方法

1. 画面が明るすぎる/暗すぎる

• 調整メニューの「ブリリアンス」を調整してください

(モニターの取扱説明書(CD-ROM内)参照)。(液晶

モニターのバックライトには、寿命があります。画面が

暗くなったり、ちらついたりするようになったら、EIZO

サポートにご相談ください。)

2. 画面が突然暗くなった/調整メニューの

「ブリリアンス」の値を上げることができ

ない

• この製品は常に本体内部の温度を監視しています。内部

が高温になり、一定の温度を超えると、温度を下げるた

め自動的に次の状態になります。

-「ブリリアンス」の設定値が下がる

-「ブリリアンス」の設定値を上げることができない

この状態は、内部の温度が下がると元に戻ります。

また、「ブリリアンス」を下げても、本体内部の温度が

さらに高くなった場合には、「WARNING」のメッセー

ジが表示され、自動的にモニターの電源が切れます。

(電源ランプが緑色に点滅します。)

3. 文字がぼやけて見える

• コンピュータの設定が、この製品で表示できる解像度、

垂直走査周波数になっていますか(「対応解像度」(表

紙の裏)参照)。

• 調整メニューの「輪郭補正」で調整してみてください

(モニターの取扱説明書(CD-ROM内)参照)。

4. 残像が現れる

• この現象は液晶パネルの特性であり、固定画面で長時間

使用することをできるだけ避けることをお勧めします。

• 長時間同じ画像を表示する場合は、コンピュータのスク

リーンセーバーまたはパワーセーブ機能を使用してくだ

さい。

5. 画面に緑、赤、青、白のドットが残るまた

は点灯しないドットが残る

• これらのドットが残るのは液晶パネルの特性であり、故

障ではありません。

6. 画面上に干渉縞が見られる/パネルを押し

た跡が消えない

• 画面全体に白い画像または黒い画像を表示してみてくだ

さい。症状が解消されることがあります。

7. 画面にノイズが現れる

• HDCP方式の信号を入力した場合、正常な画面がすぐに表

示されないことがあります。

8. 画面を拭いても曇りが取れない/ガラスの

内側に結露が生じた

• 画面を拭いても曇りが取れない場合は、パネルを保護し

ているガラスの内側に結露が生じていることがありま

す。この場合は、モニターの電源を入れて画面を表示し

てください。しばらくすると結露は消えます。また、ド

ライヤーなどでガラスを温めることで結露が消えるまで

の時間が短くなる場合があります。なお、このようにガ

ラスの内側に結露が発生しても、製品の故障や劣化には

影響はありません。

● 画面に関する症状(アナログのみ)

症状

原因と対処方法

1. 画像がずれている

• 調整メニューの「ポジション」で画像の位置を合わせ

てください(モニターの取扱説明書(CD-ROM内)参

照)。

• グラフィックスボードのユーティリティなどに画像の

位置を変える機能があれば、その機能を使用して調整

してください。

2. 画面に縦線が出ている/ 画面の一部がちらつい

ている

• 調整メニューの「クロック」で調整してみてください

(モニターの取扱説明書(CD-ROM内)参照)。

Advertising
This manual is related to the following products: